あると便利な道具

ロッドケース、竿袋(自作可)

竿の持ち運びが不便に感じる人は買うといいでしょう。個人的にはソフトタイプのほうが好きなのですが、現在はハードタイプが主流です。

 

私は、フラッと釣りに出かけることが多いので、いらない服で作った竿袋を使っています。

 

スカリ、ストリンガー、ビク(自作可)

釣った魚を美味しく食べるためには、直前まで生かしておいたほうがいいので、スカリなどを使いましょう。大きさによりますが50cmまでの魚はスカリ、それ以上の魚にはストリンガーを使うようにしています。

 

クーラーボックスに氷をいっぱい入れてもいいのですが、氷が早く溶けてしまう製品もありますし、氷満載のクーラーは重くて持ち運びしにくいです。

 

私は道具を片づけた後に、釣り場で魚をさばいて海水→水で洗ってからクーラーに入れて持ち帰るようにしています。

三脚

置き竿にして投げ釣りをする人は、早めに揃えたほうがいいです。伸縮式だと岩場やテトラで釣りやすいです。砂浜で釣る場合、竿を砂浜に寝かすと傷がつきやすいので、三脚があると便利です。

 

投げ釣りでなくても、エサを付け替えたり仕掛けを作る時に三脚があると、竿への傷や竿先の糸絡みを防ぐことができます。

 

小物入れケース

釣りにハマると持ち物が増えていきます。特にフカセやダンゴなどウキを使う釣りの場合、ウキ止めやガン玉などの小物が多くなると思います。また市販の仕掛けを使った場合、サルカンやスナップを捨てないので小物が増えてきます。
こんな場合に「小物入れケース」があると、整理がしやすくて便利です。
私はダンゴやフカセを最近はめったにしませんが、小物類はいろいろ応用して使うので、「小物入れケース」でわかりやすく整理しています。
加工小物入れ
昔はカメラのフィルムケースなどで代用していましたが、現在は100円ショップの品揃えがいいので使いやすそうな物を選ぶといいでしょう。

 

ナイフ、包丁

釣った魚を美味しく食べるには、シメて血や内臓を抜いて持ち帰ったほうがいいので、ナイフや包丁を持っていくと便利です。

 

また岩場などでハサミやラジオペンチを落とした場合は代用できます。

 

急な雨でババッと荷物を片付け、どこにあるかわからない時でも折りたたみ式なら安全です。

 

虫よけ線香、防虫スプレーなど

釣り場で仕掛けを作っている時に、日中でも蚊が寄ってくることが多いのであると助かります。特に夜釣りでは周りが暗い中、手元を明るくして仕掛けを作ったりエサをつけたりするので、集まってきやすいです。

 

竿先(穂先)用ライト、鈴

竿先ライトは夜に置き竿をする時、鈴は昼夜を問わず置き竿をする時に役立ちます。
ただし鈴は付近に民家がある場合、夜間は絶対に使用しないこと!

 

ライター

糸を切ったり仕掛けの結びにコブを作るのに便利。また竿先が折れた場合、ライターがあれば直せることもあります。

 

自動針結び器

釣りを自分の趣味として楽しむことができそうだと思える人には、「自動針結び器」があるといいでしょう(ルアーフックを使う人は不要です)。

 

釣り針と糸を結ぶのは慣れないと難しいので、既に結ばれた商品を買う人が多いと思います。道糸に結んだ後、引き抜いて使える「ワンタッチ仕掛け」が今では豊富にあるので便利ですが、釣りをしていると糸が釣り針の近くでボロボロになったり、釣り針だけが無くなってしまうことがよくあります。

 

こんな場合、釣り針を結ぶのに慣れた人は傷んだ場所を切って針だけを交換できるのですが、慣れてない人は仕掛けを丸ごと替えたり、残った針で釣り続ける人が多いそうです。仕掛けを丸ごと替えるのはもったいないですし、残った針で釣り続けても大物が釣れた場合に仕掛けが切れやすいのでオススメできません。

 

針の結び方を知っていても冬は手がかじかみ、夜は見にくく、時にはド忘れしてしまうこともあります(私の場合ですが…)。

 

ですので、「自動針結び器」があると便利です。

 

そして釣りにハマっていくと市販の仕掛けでは満足できず、仕掛けを自作する人が多いのですが、「自動針結び器」があると仕掛けを自作して簡単にストックを増やせるので、フグやアナゴが多い場所や根掛かりが多い場所の対策として有効です。

 

私は↓のように100円ショップで購入したはがきホルダーに入れて、1本針・2本針・大物用…と分けています。
道具
現在の2代目結び器は5年ほど使っていますが、釣りを趣味として続けたい方は1つあるといいと思います。